現状と対策

検査の結果、病院で指摘された可能性は以下の通り。

「褐色細胞腫」
「糖尿病」
「心肥大」
「無呼吸症候群」

検査を重ねた結果、ほぼ確定した症状は以下の通り。

「心肥大」
「無呼吸症候群」

食事制限を行ったことで少なからず体調は改善した。
大病ではなさそうでひとまず安心。
ただし心臓はやはり少し大きいまま。
もちろん、何の処置もしていないので無呼吸症候群もそのままだ。

そもそもの問題だった高血圧は、睡眠時の無呼吸が原因である可能性が高いらしい。
ということで睡眠時無呼吸症候群の治療について相談する。

話を聞くと、CPAP(シーパップ)という機械を装着して寝るという治療になるとか。
で、睡眠時無呼吸症候群であるという確認をするためPSG検査というのが必要らしい。
そして、その検査を実施できるのが予約して半年後だと言われた。







いやいやいやいや(笑)

んー。
まぁ、段取りがあるのはわかります。
だから、とやかく言うのは止めておきます。
なんだかんだ予約しましたし。

半年あればダイエットの成果もそれなりに出てるでしょう。
併せて、自力で治せるよう色々と試そうかなと。

とりあえず、ベロを出したり回して舌の筋肉を鍛えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください