真髄 -デイブが語る「カートが目指した曲作り」-

デイブとは、米のバンド・FooFighters(フー・ファイターズ)のフロントマン、デイブ・グロウルのこと。
カートとは、米のバンドNirvana(ニルヴァーナ)のフロントマン、カート・コバーンのこと。
デイブはかつてNirvanaでドラマーとして在籍し、同バンドでギター・ヴォーカルを務めていたカートは人気絶頂の中で自ら命を絶った。私は二つのバンド、両方とも大好きだ。

いかにキャッチ―で、覚えやすく、シンプルなものにするか。
とても感動しました。この考え方、参考にさせてもらいます。
音楽、楽曲だけに当てはまる話ではないですよね。
創造するなら目指すべき考え方かもしれません。

ちなみに。
画像の元動画、デイブの隣にテイラーがいました。
テイラー・ホーキンスです。彼は2022年に亡くなっています。
死因は発表されてませんが抗うつ剤など10種類の薬物を過剰摂取していた可能性があるとの報道がなされていました。

テイラーの件とは直接関係ありませんが、そういえばアメリカの薬物依存問題が大変なことになっていますね。フェンタニル。恐ろしいです。

人類が素晴らしい知的な存在だと勘違いしている人たちに、どのようにその考えは間違っているんだと教えればいいのでしょうか。素晴らしく知的なのはごくごく一部の存在であって、ただ与えられているだけの私たち一般人は従っているだけじゃないですか、基本的には。
法に従っていれば間違いないと考えている人たちは、どれくらい人間が崇高で素晴らしい生き物だと考えているのでしょうか。少なくとも、私の人生経験において、43年経過しても、戦争や殺し合いが無くなっていない、これだけでも人間が愚かで浅はかで幼稚で未熟だと判断しても問題ないと考えています。人間が愚かな以上、人間が作った法律が完璧であるはずもなく、時代や情勢によって柔軟に変更できるようにすべき。自分たちの都合で変えようと思えば変えられるんだから国民のためにも迅速かつ柔軟に対応できるはず。当選して万歳してるんだから、喜んで仕事してくれそうなものですけどね。なんて言いたくもない皮肉を言わせないでくださいよ。誰に対しての話なのかわからないんですから。

戦争でも争いでも好きなだけすればいいが、本当に命を奪い合う必要があるのだろうか。国と国の威信やら何やらをかけた戦いには命を賭けなければならないのだろうか。この問いに対し正直に「YES」と答える存在がどれくらいいるのか。

なーんちゃって。
あえて意味のないことを複雑そうに見せるために書くというのも一つのテクニックかもしれませんね。なので、意味というものにはあまり考える理由もなくて、与えられた側が直感に従って、感じて、あとはいかに楽しめるか知恵と工夫を発揮してもらって、悩んだり迷ったりする中で哀しむよりも楽しむことに重きを置いた方が、いいんだろうななどと雑に考えたことを書いて終わります。要はセリフをメモりたかっただけです。

私が今やりたいこと集

配信者に、俺はなる。※2023/10/22更新

・歌枠
・提案枠
・ゲーム枠
・人生相談枠
・ハイスペックPC等の機材購入
・防音室を確保できる物件に引っ越す
・ダイエット
・ギター
・競馬場に行く
・お絵描き
・車購入

以上、私が今やりたいこと集でした。

断捨離をコンテンツ化してみるテスト その4「オークションに出品するときのコツ その1」の巻

以前の記事で触れました、こちらのガン消し。

なんと15,000円で落札していただきました!

あざす!!!!!

証拠画像

落札済みですがURLはコチラ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1098576518

正直、なぜこの値段がついたかわかってません。
価値あるガン消しが含まれていたのか、あるいは横井画伯のケースが珍しかったのか、なぜなんでしょう。気になりますが落札後に高評価もいただけたので、よい方に落札していただけたことと、想定以上の価値を見出してもらったことが嬉しいです。

で、今回の記事はオークションに出品するときのコツという話です。


先述の記事ではガン消しの掃除方法についてチャットGPTくんに聞いていましたが、それとは別でネットオークションへ出品するコツも質問していました。

※先述の記事
ChatGPTに「フィギュアを掃除する方法」を聞いてみた

・商品の状態がわかるように写真を掲載すること
・商品の状態や詳細について詳しく説明すること
・発送の方法や料金を詳しく記載すること
・落札者とのやり取りは迅速に行うこと

上記のことを気にするように説明されていました。
今のところでも他の商品においても高評価をもらえているので、今のやり方で問題ないのかなと認識しています。

で、今回は他の方が出品している商品を見て感じたことがあったのでそちらについて書きます。

商品を床に置いた写真は購買欲が上がりにくい?

まずこれです。
けっこう多いです。
商品を床に置いて写真を撮影されている出品者様。

いや、フローリングだし、掃除してるよーってことなんでしょうが、良いイメージではない気がします。
私も出品してみてわかったのですが、撮影する場合はある程度、被写体の周囲のスペースを確保したいので、それなりの広い面積で物を置ける場所が欲しいんですよね。だから床に商品を置いて撮影したくなる気持ちは凄くわかります。
ただ、やはり床に直接商品を置かれるのは良いイメージではないと思います。
そこで提案なのですが、床の上に何かシート的なものを置いて撮影してみてはいかがでしょうか。

例です。

こんな感じで何か一枚かますことで、フローリング直置きよりもイメージは悪くないと思うのですが、いかがでしょうか。
ちなみに写真の緑色のシートは100均で購入しました。赤い色でもうちょっとふわっとした素材の物だと高級感が出そうですよね。安いし大した労力じゃないけど見栄えは悪くないと思うのでオススメです。
私の感想ですが、フローリングでも畳でも、床に直置きは正直に言って買うのを躊躇します。見せ方は大事ですね。それと一応、私は床ではなくテーブルの上で撮影していますと補足します。

ガン消し、キン消しなどは洗剤で洗いましょう

これも推奨します。
先述の記事でも書きましたフィギュアの掃除について。
私はすべきだと思います。
未開封を売りにする商品だと難しいでしょう。
しかし、ことガン消し、キン消しなどのカプセルトイやネクロスの要塞(上の写真)などの食玩フィギュアは、基本的には中古です。洗ったところで価値は下がらないと考えています。
というか単純に手あかがついたままで細部が黒ずんでいるガン消しより、洗剤で洗った後の綺麗なガン消しの方を選びたくなると思うのですが、いかがでしょうか。
参考に他の出品物を見るのですが、けっこう多いんですよね。汚れがのこったままのガン消し。
例えば、フリマで中古の衣服を売ろうとした場合、基本的には使用済みだとしても洗濯してから売ると思うんですよ。私の感覚では。使用済みの汗臭い服とか欲しくないじゃないですか。ブルセラ(死語?)なら話は別ですが…。いや、手あかのついたフィギュアが性癖に刺さる層がいるなら、あるいは…。つーかそれどんだけレアケースだよ。

ということで、オークションに出品するときのコツを書きました。今後も出品予定なので思いついたことがあれば書いていきます。おツーシーム。

断捨離をコンテンツ化してみるテスト その3「目標とやるべきこと」の巻

相変わらず所持品を整理中。クリーニング作業もそれなりに進み、そろそろ次の段階に進めそう。しかし、次に何をするのか考えて面倒になってスト2を始めたりyoutubeでホロライブの切り抜きを見始めてしまう体たらくのため、ここで一回、状況をまとめる意味でも複数ある目標をまとめることにした。目標がはっきりすることで、やるべきことも明確になるという寸法。

目標その1「断捨離」

最初の目的であり、最初の目標。不要なものを処分する。そのための断捨離。所持品を減らして身軽になる。そのための断捨離。荷物を少なくして部屋をすっきりさせる。そのための断捨離。
前回から片づけてるが、それなりに不要なものは捨てて、なんとなく片づけた気になってしまっている。ゆえに手が止まってしまっている。まだ断捨離は始まったばかりだ。
さらに我ながら、なかなかに戦略に組み込めそうな物がチラホラ。どう活用するかと考えてしまう時間が多かった。どうせこれからも考えるのだから、とりあえず整理しよう。

目標その2「所持品をなるべく高値で販売」

どうせ売るなら高値で売りたい!そう考えた時期が俺にもありました。そして現在進行形なわけで。
とりあえずオークションに「ノークレーム・ノーリターン」と書いて出品してしまえばすぐ終わるのだが、少なからず愛着はあるし、汚いヤニ臭いじゃ売れる物も売れないので手間暇を惜しまず掃除やら整理をしている最中。
なるほど。最近の苦労や面倒や時間の消費はこの目標が問題ということか。そもそも、売れるかどうかもわからないのに。欲を張ると苦労することになると、今回で学ぼう。

目標その3「どうせなら人を集めて収益化」

オークションするなら人を集めてからの方が高額で買い取ってもらえる可能性は高くなる。それなら集客をしよう。
どうせ人を集めるなら、youtubeチャンネルに登録してもらって、収益化したい!そのために何ができるか、何をすべきかと考えているうちに思考は明後日の方向に進み、腹が減ったら料理を作り、youtubeを観ながら飯を食い、眠くなって寝る日々の繰り返し。そういう地獄かな。
頭も体も若い頃と違って自由が利かない。とは言え、90や100歳の人に比べると動く方だと思うので、例え日進月歩でも前へ前へ行こう。

まとめ

まず、そんな簡単に人は集まらないんです。集客をなめるな。

とは言え、やる前から諦めて何もしないのも違うので、始めたからには目標すべて達成できるように考えられる中で出来ることをやっていきましょう。

とりあえず、ブログで集客しようと思ったら検索に引っ掛かりやすそうな構成、単語、話題で記事を書きまくるのが定石ですが、思ってもいないことやテンプレートみたいな記事を量産したくないので、知恵と工夫を駆使する必要があります。

断捨離オークションやるよー!と告知する記事を書いて、動画にして宣伝

出品予定の商品を記事と動画とSNSで紹介

物好きなお金持ちが集まってオークション大成功!

などと理想を書くだけ書いておきます。
とりあえず、何もしないで終わるのはナシ。
やりもしないで諦めるのもナシ。
会ったこともない知りもしない他人からあーだこーだ言われてくじけるのもナシ。カネくれるなら別だけど要求したら問題ありそうだし、そのへんもナシ。

私は常識にとらわれがちなので、つまんないことに縛られないように気をつけて、過度な期待をせずに、ストレスなく楽しく愉快に過ごせるよう、目標の達成を目指します。

断捨離をコンテンツ化してみるテスト その2「問題点を挙げるゾ」の巻

前回から始まった企画「断捨離をコンテンツ化してみるテスト」(長い)ですが、さっそく様々な問題点が浮上してきました。なかなかに手を焼いております。
ということで、今回の記事では、その問題点をまとめたいと思います。問題点をまとめつつ、改善策や対策を考えようと思うのですが、はたして。

問題点その1:細かい物・小さい物が多い

ひとまず、どんなものがどれくらいあるか確認したところ、細かい物、小さい物が多い印象です。こんなもの取っておいてどうするつもりだったんだ、と軽く自問自答を挟みつつ、考えてる時間がもったいないので管理表を作り始めたものの、なかなか先に進まない状況です。とは言え、一個一個、片づけていくしかありません。
この問題点は、ガン消しやプライズ景品、キューブリックなどの小さいオモチャやフィギュアが該当します。

問題点その2:汚れやニオイが気になる

喫煙していた頃からの所有物が多いので、汚れやニオイが気になる物もあります。
また、基本的に「お人形ってのはね 遊んでなんぼなんだよ」の精神で取り扱っていたので、フィギュアは箱やパッケージから出していました。もともと売る気がなく、処分する時は捨てるつもりでいたわけですが、もったいない気がして捨てられず、今に至る、という流れです。仮に喫煙していなくても、箱から出して触れていれば、飾っているだけでも、年月か経過すれば汚れやニオイがつくのは不思議なことではありません。

問題点その3:価値が無かったり、たまに有ったり

思いつきだったり、その時のノリで購入した物が多く、一般的な価値があるものはほとんどありません。要は、買取サービス※1などで売ろうとしても安く買いたたかれてしまいそうな物ばかりです。趣味で集めたコレクションなので世間的に無価値と判断されてもしょうがありません。箱やパッケージが残っていて保存状態が良ければワンチャンあったかもです。
しかし、世間にはコレクターやマニアと呼ばれる強者がいることを私は知っています。保存状態がいまいちだとしても、誰かが価値をつけてくれる可能性は十分あります。実際、オークションサイトなどで確認したら、私が所有している物と同じ物で保存状態が似たような物、あるいは保存状態が良くないものが、思いのほか高額で取引されている結果がいくつか残っていました。と言っても数千円の話なので、過度な期待はしていません。
ちなみに、手放す予定の物は、すべて写真撮影し、思い入れのある物は文章を書いて記事にする予定です。

※1
(例)専門店だから可能!フィギュア・模型・コレクターズアイテムの高額買取!

問題点その4:管理に手間が掛かる

現在直面している問題です。とは言え、断捨離をコンテンツ化するために避けて通れない道と認識しております。

所有物を商品にするために管理表を作成しているのですが、問題点1で挙げた通り、数が多いため、なかなか先に進めません。数が多ければ手間も多くなるのは物理法則として当然のことですね。…物理法則について詳しくないので、この話はやめます。

さらに問題点2で挙げたように、汚れやニオイが気になる物もあるため、1つ1つを中性洗剤で洗ったり、重曹を溶かした水をつけたキッチンペーパーで拭くことで、なるべく綺麗に、なるべくニオイを残さないように掃除をしています。造形が細かいと拭くのもひと苦労です。とは言え先述した通り、1つ1つやっていくしかありません。

フィギュアなどの掃除方法はネットで検索したり、ChatGPTに相談して実施しました。結果、汚れもニオイも気にならないレベルまで落とすことができました。が、それはあくまで私の感覚なので出品時には商品の状態として記載する必要があります。

ある程度、汚れもニオイも落とせたので、いわゆるパケに入れるのですが、ここまでくるとそれなりに商品として見えなくもないかなーと思えるようになりました。まだ、手を付けていない物も多いのですが、そのことは深く考えないようにしています。

何より、購入してくれるかもしれない人のことを考えれば、手間だなんだと言ってられません。楽しみにしていた商品が到着して、がっかりした経験は私にもあります。買い手と売り手の双方が気持ちよく取引を終えるためにも、手は抜けません。

また、せっかくなので、なるべく高く買ってもらいたいという下心もあります。
ということで、最後の問題点です。

問題点その5:注目を集める必要がある

断捨離をコンテンツ化するべく取り組んでおりますが、どうせなら、なるべく多くの人に観てもらいたいと思っています。
また、せっかく手間を掛けてオークションに出品するのであれば、なるべく多くの人の目に触れるようにしたいと思っています。多くの人の目に触れるようにすることで、より高い価値をつけてくれるかもしれない人の目に留まる可能性も高くなるはずです。

ここから先は知恵と工夫の見せ所だと思っているので、後は野となれ山となれ…ではな、細工は流々仕上げを御覧じろ、といったところでしょうか。よろしければチャンネル登録、あるいはツーシームブログの名前だけでも憶えておいてもらえれば幸いです。

まずはトラブルなくすべての取引を終えることができるように、やれることをやりたいと思います。

広告:24時間365日対応中!フィギュア・模型・コレクターズアイテムの出張買取!一切の手間が掛かりません!

ChatGPTに「フィギュアを掃除する方法」を聞いてみた

私:おはよう。

ChatGPT:おはようございます!何かお手伝いできることがありますか?

私:フィギュアを掃除する方法を教えてくれないか。

ChatGPT:フィギュアを掃除する前に、素材に応じた掃除方法を確認することが重要です。一般的に、フィギュアはプラスチック、樹脂、金属などの素材で作られています。以下に、一般的なフィギュアの掃除方法をいくつか紹介します。

  1. マイクロファイバークロスを使用する
    フィギュアの表面にたまったホコリや汚れを落とすには、マイクロファイバークロスを使うと効果的です。乾いたクロスで軽く拭いてください。
  2. 重曹と水を使う
    重曹と水を混ぜた溶液を使って、フィギュアの汚れを落とすことができます。やわらかい布を溶液に浸し、優しく拭いてください。その後、水で拭き取り、よく乾かしてください。
  3. アルコールを使用する
    アルコールを含ませた布を使用して、フィギュアの表面を軽く拭いてください。ただし、アルコールが素材を傷める可能性があるため、使用前には素材について確認してください。
  4. 専用のクリーナーを使用する
    フィギュア用のクリーナーが市販されている場合があります。素材に合わせたクリーナーを使用すると、より効果的に汚れを落とすことができます。

以上の方法を試しても汚れが落ちない場合や、素材が特殊な場合は、フィギュアのメーカーや販売元に相談することをお勧めします。

私:ガン消し※を綺麗にする場合はどうすればいいかな。※ガンダムの消しゴム風玩具

ChatGPT:ガン消しを綺麗にするには、以下の方法が効果的です。

  1. ブラシで軽く叩く
    ガン消しを軽くブラシで叩くことで、繊維の中に残った粉を取り除くことができます。
  2. 水で洗う
    ガン消しを水で洗い、汚れを落とすことができます。ただし、完全に乾かすまで使用できないため、必要な場合以外は避けることをお勧めします。
  3. 消毒用アルコールを使う
    消毒用アルコールをガン消しにつけ、拭き取ることで、殺菌効果があり、ガン消しを清潔に保つことができます。
  4. 粘着テープで汚れを取り除く
    粘着テープをガン消しに当て、軽く押し当てることで、繊維についた汚れを取り除くことができます。

以上の方法でガン消しを綺麗に保つことができますが、ガン消しは繰り返し使用することで、表面の繊維が減り、効果が低下することがあります。その場合は新しいガン消しに交換することをお勧めします。

私:中性洗剤を使った方法はある?

ChatGPT:中性洗剤を使う方法もあります。以下の手順で行います。

  1. 水を使ってガン消しを湿らせる。
  2. 中性洗剤を適量手に取り、泡立てる。
  3. 泡立てた中性洗剤をキン消しに塗り、軽くこすります。
  4. 汚れが落ちたら、水でガン消しを洗い流します。
  5. ガン消しを水でしっかり洗い流し、水分をしっかり絞ります。
  6. 陰干しして完全に乾かします。

中性洗剤を使うことで、ガン消しを傷める心配がなく、効果的に汚れを落とすことができます。ただし、完全に乾かすまで使用できないため、必要な場合以外は避けることをお勧めします。また、強力な洗剤や漂白剤を使用すると、ガン消しを傷める可能性があるため、使用しないでください。

私:ありがとう。今日もよろしく。

ChatGPT:どういたしまして。また何かありましたら、お気軽にお尋ねください。よい一日をお過ごしください。

みなさまも、よい一日をお過ごしください。

ChatGPTに「バラ売りのリンゴを選ぶポイント」を聞いてみた

私:スーパーマーケットなどでバラ売りのリンゴを買う時の上手な選び方を教えて

ChatGPT:バラ売りのリンゴを選ぶときには、以下のポイントに注意すると良いでしょう。

  1. 色:リンゴは熟すほど色が濃くなります。熟したリンゴは赤や黄色が鮮やかで、青みがかっているリンゴは未熟です。熟しているリンゴを選ぶことで、より甘くジューシーな味わいを楽しめます。
  2. 形:リンゴは丸い形が基本ですが、表面に凹凸があったり、形が崩れているものは、傷や腐敗の兆候がある可能性があります。なるべく形が整っているものを選ぶようにしましょう。
  3. 大きさ:リンゴは大きさにばらつきがありますが、同じサイズのものを選ぶと調理するときに均一な火加減にすることができます。
  4. 香り:リンゴは香りが良いものがおいしいとされています。リンゴを選ぶときには、香りを嗅いでみて、フレッシュでフルーティーな香りがあるものを選ぶようにしましょう。

これらのポイントに注意しながら、リンゴを選ぶと、よりおいしい料理やスイーツを作ることができます。

私:ありがとう!参考にするよ

ChatGPT:どういたしまして!良いリンゴが選べるといいですね。

リンゴは甘くてヘルシーなのでダイエットにオススメの食材ですね。皮はむかずにスティック状に切ってボリボリと食べてます。