私の部屋には、使いもしないのに面積を占有している物が数多く存在します。
昨日今日に始まった話ではありません。
20年以上前から、何となく購入し、何となく所有したままの物ばかりです。
それらのほとんどは、おもちゃです。
変な意味ではなく、普通の玩具です。
フィギュアや、カード、プライズ景品などが大半だと思います。
引っ越すときに見返すことはありますが、よく覚えてないものも少なくありません。
コレクションと呼ぶには統一感がなく、その時、欲しい物を購入し、手放せなかった物が蓄積している状態です。
興味が無い方にとってはゴミ同然の価値しかないような物ばかりかもしれません。
私にとっては、捨てたくないけど、持っていてもしょうがない物になっています。
ここらで、そういった物を手放すことにしました。
いわゆる、断捨離です。
断捨離の捨の字に従い、すべて捨ててしまうのが手っ取り早いでしょう。
しかし、捨てるくらいなら譲って欲しいと感じる方がいる物もあるかもしれません。
私としても、捨てるのは心苦しく、価値を見出してくれる方がいるのであれば、お譲りしたいという気持ちもありますし、購入したいという声があるなら、ぜひとも買い取って欲しいというのが本音です。
そういった経緯があって書いたのが、この記事になります。
【2023年4月】PayPayフリマ・メルカリ・ラクマを比較してみた
この記事を書いたときはフリマアプリでの販売を検討していたのですが、少しでも高く売れる物があるなら、オークションサイトも利用すべきという考えになり、日本でもっとも有名なオークションサイト・ヤフオクも併用することにしました。
今もフリマアプリで購入できるような物に関しては相場くらいの金額設定で販売し、相場が決まっていないような、フリマアプリ市場にあまり出回っていない物はオークションサイトで販売しようと考えています。
さらに、どうせなら、この断捨離を記事にして、動画化して、コンテンツにしてしまおうという算段までできあがっています。やる事が増えて面倒なのですが、上手くいったら楽しいことになりそうな予感があるので、ちょっとやってみます。
論ずるより産むが易しですわ。長文書くより、始めよう。
投稿者: ツーシーム
歌手(「歌い手」でも可)に、俺はなる!
これまで、配信者になるだとかVtuberになるとか書いてきましたが、新たに歌手(歌い手)が目標に追加されました。
要は、歌うのが好きなので、歌うことを仕事しようと思った次第です。何を今さらとか考えるのはやめました。それ言ってたら何もできないので。やれるかどうかなんてやってみないとわからないですし、「やっときゃよかった」は避けておきたいわけです。
「歌唱力に自信がある」ではなく「歌うのが好き」なタイプですが、前に少し書いた通りちょっとだけ自信をつけつつあります。例の道具の効果もありますし、知り合いの優秀なトレーナーから受けた教えをもとに練習して、ようやく歌を歌えている実感みたいなものも感じるようになりました。目指せ、脱ジャイアン歌唱。
好きなことをして、それが仕事になって、収入が入って、生活ができるなら素晴らしいじゃないですか。多くの若い人たちがそうやって成功しています。40代のおっさんにチャンスがあってもいいじゃないですか。
実際に、投げ銭やら収益が発生する可能性がある配信アプリをいくつか調べてみましたが、ユーザーのほとんどは若者たちのように見えました。ただ、それは表面上そう見えるだけであって、実際には私と同世代や、さらに上の世代の方々が利用していても不思議ではありません。っていうか、某カラオケアプリを利用した際に50代、60代のユーザーがいることは確認※しています。加齢臭をまき散らして頑張りましょう!
※自己申告なので虚偽の可能性もありますが、そんな嘘つかないかな、と。
じゃあ、ちょっと1人ボエーとして来ようかな。
そういえば、本日は私が尊敬するボーカリスト(歌手、歌い手)の一人であるメイナード・ジェームス・キーナンさんの誕生日でもあります。だから何だってんだよって話ですが。はぁ? ※Wikipedia(Maynard James Keenan、1964年4月17日 – )
Google AdSenceで広告を設定したら凄いことになった
Google AdSenceの審査に通りました。
設定してみたら凄いことになりました。(個人の感想)
百聞は一見に如かず。
ご覧ください。
設定前の当ブログ・トップ画面

↓
設定後

※ブログ名のフォントが変わるのは仕様です。
※何パターンかあるので気になるかたはタイトルバナーをクリックしてみてください。
設定は説明を読みながらポチポチしたりコピペしたらできました。
詳しく説明してくれているサイトもあるので興味があるかたはお調べください。
私は感覚で何となく運営してるので、上手に説明する自信がありません。
説明できないものの、なんとなく設定できたので難しくなかった印象です。
日常的にPCを使ってるかたなら、いけそうな気もします。
とりあえず、スマホやタブレットだと設定するのが面倒かもしれません。
試してないので、わかんないですけどね。
ちなみに広告は、空いてるスペースや文章間に自動で入りました。
アフィリエイトのように、広告を一つずつ設定する必要がないのは楽です。
どんな広告が表示されるかは、閲覧しているユーザー次第になります。
自分がgoogleで検索したワードや登録した情報が反映される様子です。
私の場合、市内のスポーツクラブや、ゲームの広告が出ていますね。
上杉のスポーツクラブに行く予定はありませんが、地元と言えば地元です。
ウマ娘は、まぁ、普通に、はい。ゴールドシチー推しです。
それと、広告が表示されただけでは、ほとんど収益はありません。
クリックされると収益が発生するようです。
気になる広告があったら、ご覧になられてもいいかもしれません。
※クリックを強要するようなメッセージを掲載するのはよくないみたいです
商品やサービスごとに表示の可否を設定できる
Youtubeの場合は、登録者が何人とか再生時間の合計がどれくらいと条件がありますが、WEBサイトの場合は条件というか審査内容は不明です。が、ひとまずGoogleから公認された感じで安心しました。同様にシン・漫画村もGoogle AdSence広告を掲載できるようになりました。違法サイトではない、という証明になりますかね。何と言ってもGoogleのお墨付きですから。
Google AdSenceはyoutubeでの収益を得る仕組みと同じものになります。条件が満ちていなくても登録可能です。個人的には、ブログなどのWEBサイトを運用しているのであれば導入すべきサービスだと思います。が、正直に言ってブログの見た目というか景観は損なわれます。賑やかで騒がしい印象も悪くありませんが、もうちょっと減らそうと思います。表示される広告の数や、広告主の種類も選択、設定できるはずです。要は、表示させたくないタイプの広告については除外できたりします。私としては、違法性が無いのであれば、まぁいいかぁ、と深く考えていません。
しかしながら、広告の在り方みたいなことは、よく考えています。さらに文章が長くなりそうなので、その件については別の記事で書こうと思います。
※中央あたりにいる金髪のウマ娘がシチーさんでがんす
スキルマーケット「ココナラ」で通話サービスを販売しています
経験を活かした活動の一環です。いつまでやるかは決めてませんが、可能な限り継続したいと思っています。現時点で需要の有無は不明ですが、無料で出品できるのでしばらく看板を掲げておく予定です。
文章でのやり取りは言葉のニュアンスが上手く伝わらず誤解を招くことも少なくないと認識しており、会話でのコミュニケーションの重要性は理解しています。私との通話をご希望される方がいらっしゃるのであれば、上記よりサービス情報をご覧ください。
せっかくなので、ココナラのことも宣伝、紹介させてもらいます。
スキルマーケット「ココナラ」とは?
ココナラについてくわしくみる

スキルとは技術のことです。
ココナラでは技術を活用した商品、サービスを販売、または購入できます。
私のように通話サービスを販売しているかたは多数いらっしゃいますし、「こんなものもあるのか」と感じるような珍しいサービス、興味深いサービスを発見できるかもしれません。何かのヒントになる可能性もあるので、気になる方はぜひご覧ください。
百聞は一見に如かずと言いますし、私が下手に説明するよりも、興味がある方はリンク先をご覧いただくのがよろしいかもしれません。あなたにとっての一助になれば幸いです。

【2023年4月】PayPayフリマ・メルカリ・ラクマを比較してみた
これまではメルカリで購入するくらいしか利用したことがなかったのですが、販売する側でも利用してみるか…フリマアプリッ!
ということで比較です。
現在メジャーなフリマアプリは以下の三種。
・PayPayフリマ
・メルカリ
・ラクマ
現在の各種料金を表にするとこんな感じのようです。
3大フリマアプリ比較表
フリマアプリ | 販売手数料(税込) | 振込手数料(税込) | 送料 |
PayPayフリマ | 5% | 100円 ※PayPay銀行は無料 | 170~1,800円 |
メルカリ | 10% | 200円 | 210~1,600円 |
ラクマ | 6.6% | 210円 ※楽天銀行で1万円以上は無料 | 175~1,500円 |
販売手数料は、販売(購入)された商品の売り上げに対して発生する感じでしょうか。
(例)5%の場合
→100円の商品が売れたら、5円が手数料としてフリマアプリに差し引かれる
→95円が売り上げとして手に入る。商品ごとに発生する
振込手数料は、商品を売り上げて得た収入を、自身の銀行口座へ振り込む際の手数料という感じですかね。細かくわけて振り込むと損しますが、条件付きで無料となるサービスもあるので検討の材料としては魅力的ですね。
送料は、そのまんまですね。購入された商品を送付する際に必要な料金です。金額がバラバラなのは地域や配送方法によって異なるということでしょうね。
手数料はPayPayが有利
販売手数料、振込手数料ともにPayPayがユーザーにとって負担が少ない設定になっているため、単純に金額を優先するのであればPayPayフリマ一択ですね。PayPay銀行への振り込みであれば、金額を問わず振込手数料が無料となるのも魅力ですね。
強いのはメルカリ…だが
フリマアプリとしての知名度や利用者数となるとメルカリが強い印象。結局のところ、利用者が少ない=商品が売れない、という式が成立しがち。今のところフリマアプリ最強はメルカリなのは間違いないと思いますが、手数料で有利性を打ち出しているPayPayフリマが逆転する可能性は低くないと思います。
PayPayとLINEとソフトバンク
なんてったって、PayPayのバックにはソフトバンクがついてますからね。LINEがソフトバンクの子会社になったことで、近い将来PayPayとLINE Payが1つになるという噂もチラホラ。日本国内においては「使っていない人の方が少ないのでは?」と思えるほどの利用者数を誇るLINEのユーザーを、PayPayフリマに誘導できれば、順位が逆転するのは割と容易いような気もします。あるいは時間の問題かと。
ラクマの楽天は黄色信号…?
私は仙台市民ということもあり楽天イーグルスを応援しております。また、楽天のサービスも各種利用しております。銀行も、クレカも、楽天Payも。
これからも頑張ってもらえればと思いますが、個人的には微妙です。正直、手数料の設定も中途半端に見えてしまうのは、楽天の偉い人の立ち振る舞いに納得いってないからかもしれません。(強引)
シンプルに、楽天・三木谷会長の存在は黄色信号というか、イエローカードというか、楽天というグループ全体のことを考えると悪影響も少なくない状況になっている印象です。あくまで一般人の個人的な感想です。ここ、私のブログなんで、日記みたいなもんですから。チラシの裏、というやつですわ。はぁ!?
三木谷会長には責任を果たして欲しい
過去に何をやったかとかは、どうでもいいです。知らなかったことを知らされただけで、私は興味ありません。倫理観や道徳をおろそかにしていない人間を探すのは大変です。隠すつもりだったなら二度とバレないように気をつけて、と思いますが、あれだけ堂々と写真や動画を撮られてる人なので、そんな意識は皆無なのかもしれません。
先に書きましたが私はただの一般人です。何らかの力でねじ伏せるのは、容易いことでしょう。しかしながら、どんな企業の、どんな商品・サービスであっても、利用しているのは私のような一般人の消費者です。今回の一連の騒動でモヤモヤしている楽天ユーザー、仙台市民、宮城県民、東北人が、私だけだとは思っていません。「1円を笑う者は1円に泣く」ということわざがありますが、一般消費者が使用した1円、10円、100円の積み重ねが、何千万、何千億という金額だということを理解せず、ただの一般人をないがしろにしたままでは、先が無いと断言しておきます。ないがしろになんてしていないと言うんでしょうが、ないがしろにされてるって書いてるわけです。めくられた情報を否定して裁判するのもいいですが、ほかにすることはないのですか?と伝えたい。
結論、PayPayフリマとメルカリの併用
話が大きくそれてしまいましたが、ひとまず利用者の多いメルカリで販売手順を勉強しつつPayPayフリマの使い方を覚えて、臨機応変にやってくスタイルでいこうと思います。ラクマ、というか楽天は頑張り時でもあるので、一発逆転の奇策に期待。
とは言え、仕掛ける可能性が高いのは孫さんと、ソフトバンク、そしてPayPay。いかにメルカリが強くても、彼らの勢いに飲み込まれず牙城を保つことができるのか、今後の展開に注目です。流れでメルカリ買収という展開もなくはないと思っているので、やはり臨機応変に動けるようにしておきます。
最後に、各種数値は変動する可能性があるので、利用時の詳細な情報についてはご自身でサービス提供元に掲載されている情報を調査、確認するのが間違いありません。チラシの裏に書いた日記のような文章をご覧いただき、ありがとうございました。
ツーシームブログは楽天を応援しています
最後に。本記事では色々と厳しめなことも書きましたが、イーグルスの選手たちがごたごたに巻き込まれたり、なんだかんだ利用している楽天のサービスが無くなってしまうのは寂しいので、本ブログでは楽天グループを応援したいと思います。変な話題ではなく、明るいニュースを届けて欲しいですね。偉そうなことを書いてすみませんでした。





喋られなくなる前に喋っておこうと思います。
別にこの記事で何か重大な秘密を書こうとか、そういう話ではありません。ただ、これまであまりネット上に「自分の声」を残してこなかったんですが、これからは少しくらいですが何らかの形で「自分の声」をアップしようと考えています。しかし、これがなかなか難しい。ツイッチでスト2やってる動画を撮影しているのですが、いかんせん素人なのでマイクの音量調整がよくわからず、そもそも声を張ってゲームをする習慣がないうえに、基本的に一人で喋ることに違和感があるため、ほとんど発声していない体たらく。

喋るのは好きなのですが、幼い頃に(おそらく)吃音が発生し、特に心当たりがない人に比べれば、声を発声することに気構えというか注意や工夫をしていると認識しています。現在は、完全克服しないまま騙し騙しにしています。喋りたいことを好きなように思うまま喋ることが羨ましいと感じます。突然、声の出し方がわからなくなる恐怖がついて回っていることもあり、喋らない性格になりました。まぁ、気の知れた相手になら普段通り喋ると思います。そのぶん、どもるリスクが増えるわけですが、なんかもう喋るのが面倒くさくなってきて、いっそ喋るのをやめようかと感じたんですね、さっき。しかし喋れるのにいきなり黙り込むのも様子がおかしいので、喋れるうちに喋っておこうかい、ということになった今回の記事タイトルですね。画像はまったく関係のない風景画像素材です。「花」で検索しました。
吃音が(おそらく)なのは、私が発声の病気で通院したことがあるわけではないからです。お医者に言われたわけではありません。ただ、頭に言葉や文章が浮かんでいるのに、声に出そうとするとアゴやらノドやらベロやら何やら動かなくなることがあるんです、実際問題。悪いことは言いません、絶対に真似しないでください。
よくある話ですが、歌ならまったく問題ないんですよね。早口の歌が得意というわけではありませんが、歌でどもったことは一度もありません。
歌は歌で、最近ちょっと、42にして、歌い方がわかった気がしています。
たぶん、私の歌唱を知ってる人は、空き地に土管が見えているかもしれません。大きな声で歌うのが気持ちいいし楽しいんですよ。
当時に比べれば聴けるレベルになれたかもしれない・・・と思えるようになったのも、コイツのおかげ!↓
↓
と、冗談ぽく書きましたが、こいつがマジでやばい。
これは、声の出し方(種類)を増やすための道具です。
色んな歌い方を試せます。
要は、顔や喉や腹の筋肉をどう使うと、どんな声を発声することができるか、知ることができます。効率的に労せず高音や低温の出し方を理解できるようになれば、歌い方に余裕が生まれ、楽に上手くなった気もしますし、安価ということもあり試す価値は十分にあると断言します。自信をもってオススメ、というやつです。最初は、小さい声や、低い声で歌うことから始めるといいかもしれません。どうすれば自分の声がどう聞こえるか、自分の筋肉を意識しながら発声すると何かつかめるかもしれません。それと、振動ですね。このメガホンみたいなのが軽く振動する程度の歌い方は、楽です。
ピンクもあります。
他より安いと思ったら、ミニサイズのようです。↑
なにが違うかなど詳しくはリンク先の購入ページからご確認ください。
別サイトなので、私には何も言えません。
防音目的で購入するのであれば、その期待には応えられないかもしれません。
最近の夢
Vtuber、あるいはYoutuberになって動画配信による広告収入などで死ぬまで生活できるようになりたいと思っています。そのために行動しているつもりですが成功よりも納得や筋を優先した結果、今に至ってしょぼくれた生活。独身で子供もいませんが怒りたい人は怒ってください。笑った方が楽しく生きることができると思っていませんが、怒りたくて怒ってる人なんてそんなにいなそうですよね。
Vtuberなどの配信者になれたら、ついでに、ネットを使って「面白い」ことをしたいと思っています。
私は、過去の記憶をたどり「面白い」ことを想像したときに、いつも数万人以上の中にいます。一人でいる時間が好きですが、爆発するような楽しさ、面白さは、大人数でいる場合にこそ発生しがちと認識しています。私が経験した目視で確認できる範囲内の大人数は7万人くらいでした。それくらいの人数で、同じ意思、目的をもってスポーツを楽しむと少しだけ成長した気になれると、引きこもりの人に教えてあげたいのですが、今どき7万も集まらないか、そう考え、話を次に進めます。
私は、当サイト(ツーシームブログ)およびSNS(ツイッター、ユーチューブなど)において自らをツーシームと名乗っておりますが、これは偽名です。いわゆるハンドルネーム(HN。ネット上で使われるペンネームのようなもの)や芸名(有名人、タレント、芸能人、風俗嬢)と呼ばれるます。もちろん、匿名です。本名は知られたくありませんがバレてもそうですが何かというスタンス。しつこい奴にはうるせーなぁくらい言います。
大勢で、匿名で。
何をするか。
金儲けをしたいなと思っています。
もちろん合法です。
盗むわけではありません。仕事です。
世のため人のために役立つことをします。
そのうえで結果として報酬にてお金を儲ける方法です。
OSや最新のパソコンソフトが問題なく作動するPCを所有していると優先されます。
アフィリエイトやブログ、SEO対策、広告収入などに詳しい方、大歓迎。
要は、みんなでブログやって、大勢でアフィリエイトやってみない?って話です。
みんな、っていうのは数万人単位ですね。
ひとまず、細かい話は説明しません。スマホよりできることが多いのでパソコン所有推奨ですが、凄い人たちはスマホのみでぶっちぎってると思うので、あなた次第です。アカウント管理がちゃんとできて、メールやサイト、サーバーなどの運用に関する責任を取れて、必要な費用はすべて支払えて、総じて自己責任で活動しているかた、できるかた。特に募集はしませんが、何か面白いことができるといいですよね。
組織より団体より集団をイメージしています。会話ができれば役割分担もできますよ。
最初の1000人
はい、youtubeの話です。
2023/03/21 22:20現在 チャンネル登録者数24人
これからは、ひとまずの1000人を目指して、チャンネルの宣伝活動にいそしみます。
また、動画の閲覧、コメント、高評価、よろしくお願いします。
何かご意見、ご感想がありましたら、コメントを残してもらえると嬉しいです。
コメントは可能な限り返信します。