【ダイエット】現状を整理してみよう その1

昨年末くらいに98キロまで達した体重。
今年に入り病院へ行った3月上旬が95キロ。
5/1の時点で88キロを切ったくらい。
6月2週目に85キロを切った。
6/22現在、84-86キロを行ったりきたり。

ペースが落ちてる。
ペースが落ちてるが、焦ってないので別にいい。
ただ、やる気も落ちている。

そもそもの話。
やせようと思ったのは体調を危惧してのこと。
特に、高血圧。
血圧が高い原因が肥満にある可能性が高かった。
だからダイエットを始めた。

もちろん無関係ではなく、少しやせたことで改善の兆しは見えている。
だから気にせずダイエットを継続すればいいのだが。
高血圧の要因として、睡眠時無呼吸症候群の影響が大きい様子。

ベロを出したり回す運動を継続しているが、改善している気がする。
よく眠れるようになった。
やせればやせるほど眠れるようになるのは間違いない。
が、久々にぐっすり寝た感を味わえている。
まずはそれが有難い。

180前後だった上の血圧は120-130で落ち着いている。
むろん薬の効果は大きいが、ダイエットの成果でもあるはず。

慌てず焦らず。
来年の夏までに65キロくらいになってればいいと思っている。
とりあえず今年の夏が終わるくらいまでに80キロを切ろうか。
70キロ台を安定してキープしたまま年を越すイメージでいいや。

焦ることは何の役にも立たない
後悔はなお役に立たない
前者は過ちを増し
後者は新たな後悔を生む


夢枕獏先生のお言葉でした。

【ダイエットメニュー】りんご黒酢ストレートが美味い【カロリーひかえめ】

りんご黒酢ストレート。
内臓脂肪が気になる方に。
カロリーひかえめ。
機能性表示食品。
mizkan。

黒酢飲料なんですね。
ジュースではありません。

ダイエットのために飲食物には気を使っています。
が、そもそもの話は高血圧が改善しないという話。

血圧を下げるには酢がいいらしい。
そこでこの、りんご黒酢ストレート。
風呂上がりにどうぞ。

【ダイエットメニュー】「コントレックス」という水が大好きです

「水なんてどれも同じだ」
そう思っていた時期があなたにはありますか?
私は昔のことは忘れてしまいました。

とりあえず、このコントレックスは普通の水ではありません。
いわゆる硬水なのですが、超が付く超硬水なのです。
カリン様がなかなか飲ませてくれなかった水かもしれません。

硬度約1468mg/Lとのこと。
なんのことかわかりませんね。
よくあるミネラルウォーターが30~100くらいみたいです。

これまで何度か人に薦めたのですが、ほぼほぼ残されます。
かなり飲みにくいらしいです。

このコントレッスクは美容と健康にいいのだとか。
私はただ、美味しいので飲んでおります。

冷やして良し、ぬるくても良し。
是非。

【ダイエットメニュー】グラノーラにかけてる豆乳はコチラ

前回の記事で、最近グラノーラをよく食べてると書きました。
その、グラノーラを食べるときにかけてるのがこちらの豆乳です。

当初は牛乳をかけていたのですが、カロリーを気にして豆乳に変えました。
ひと口に豆乳と言ってもたくさん種類があります。

いくつか試しました。
もともと牛乳好きなので、無調整の豆乳はかなり物足りず。
味的には「特濃」と記載された豆乳がかなり美味しかったです。
しかし、こちらの豆乳は特濃とそれほど味は変わらず、カロリー45%オフ。

ということで継続して愛飲しております。

【ダイエットメニュー】最近は「グラノーラ」ばかり食べてる

ダイエット成功の近道は炭水化物を抜くこと。
そう思っていた時期が私にもありました。

ということで、ダイエットを実行するにあたり、
「ごろグラ」やら「フルグラ」ばかりを食べています。
そんな昨今。

食べるときは豆乳をかけてます。
ヘルシーらしいので。
詳しくは知りませんが。
個人的には牛乳が好きなんですけどね。

とりあえずうちにあった商品を紹介します。


ごろグラ 彩り果実

ここ最近で一番のお気に入り。
フルーツが多く、メープル味が良い。



フルグラ チョコクランチ&バナナ

最初に食べ始めたのはこれ。
普通にチョコバナナ。



ごろグラ チョコナッツ

大き目のナッツが入ったチョコ味のごろグラ。
これを上のチョコバナナに混ぜて食べるのが俺流。



ごろグラ まるごと大豆

豆感が強いごろグラ。
これもチョコナッツと混ぜて食べても美味い。



フルグラ 糖質オフ

糖質オフのフルグラ。
ダイエットをしている人にオススメ。




ところで、グラノーラって何なんでしょうね。
よくわからずに食べています。

グラノーラ wiki



友情出演:ポートガス・D・エース

「睡眠時無呼吸症候群」「いびき」「低位舌」で検索した結果、

たくさんの記事が見つかりました。
もちろん全部は読んでません。

要するに、ベロの筋トレをすれば改善するっていう話。
最初に調べて実践するようになってから、すでに効果を実感している。
継続継続。

【ダイエット企画】シン・いつまでもデブと思うなよ【はじめます】

画像は前の記事の使いまわし → 参考:【名著】岡田斗司夫著「いつまでもデブと思うなよ」の目次を読む【ダイエット本の決定版】


数年ほど前の話。
当時、勤めていた会社で健康診断を受けた。

いい歳して人間ドックに行ったことがないという不養生、不摂生。
好きな物を食べ、酒は飲まないもののタバコを吸い、運動せず。
良い結果が出るはずもなく、メタボに高血圧という診断。

「ほっといたら死にますよ」

とまでハッキリは言われなかったものの、概ねそのような内容の言葉を、お医者様より頂戴する。
さすがにビビって近所の内科に行き、薬をもらった。
みるみるうちに血圧が下がる。
まさに科学万能の時代ですね!

そのうち安心して薬を飲まなくなる。
また血圧が上がる。
体調が悪くなる。
薬をもらう。
薬を飲む。
血圧が下がる。
薬を飲む。
血圧が下がる。
薬を飲む。
血圧が下がらなくなる。
薬の量を増やす。
血圧が下がる。
薬を飲む。
血圧が下がらなくなる。

「ちょっと大きな病院で診てもらった方がいいかもしれませんね」

大きな病院で診てもらう。
採尿をする。
安静採血をする。
心電図をとる。
MRI撮影をする。
レントゲン撮影をする。
心臓のエコー検査をする。
無呼吸症候群の簡易検査をする。

「褐色細胞腫の可能性が考えられます」
「糖尿病と言ってもいいような状態です」
「通常より心臓が大きくなっています」
「無呼吸症候群の重症と呼べる状態です」

何度か病院へ通い、検査と、検査結果に応じて検査を重ね、いくつかの症状を指摘された。1年ほど前からタバコを止めていたことだけが明るい材料だった。

何もかもをストレスのせいにして現実から目を背け食べることだけで精神のバランスを保ってきた男の末路である。

とは言え、まだ死んでいない。
まだ生きている。

ということで、ダイエットを始めることにした。

実は、ダイエット自体はすでに開始している。最初に大きな病院へ行った日の検査で、自分の不摂生をよく理解できた。頭で理解するのと心で理解するのは違うと言うが、まさに心で理解することができたのだ。要するに、このままじゃヤバイとマジで感じたというだけの話である。

で、3月当初。
とりあえず、ダイエット開始時は95キロ。

4月末。
88キロを切って2か月で7キロの減量。

このことを主治医に報告したところ「急激にやせるのもよくない」とのお言葉を頂戴する。どないしたらええんや!

まぁ、運動せず食事制限のみで痩せるのは不健康ということだろう。わかるよ。

なので、楽しく気楽にダイエットをしていこうと思う。

本格的なダイエットは今回で2回目。

前回は半年で20キロやせた。

方法は食事制限と毎日の運動。

88キロから68キロの減量だった。

ただしその頃は20代。

現在は四十路。

今年は厄年である。

当時と同じ手段や手順で成功すると思っていない。

現状における自らの精神と肉体を考慮した結果だ。

ならば、どうするか。

とりあえず、やせることは決定している。

今回の目標は65キロ。

前回よりも減量する。

中学生の頃と同じ体重だ。

これは主要な総合格闘技団体におけるフェザー級の体重である。

1階級下のバンタムは61キロだが、どうなんだろうか。

現在、172.5センチ。

RIZINで活躍する朝倉海選手はバンタム級で172センチ。

斎藤裕選手は173センチでフェザーのウェイト。

身長だけで考えるならバンタムを目指すべきか。

だが、堀口選手や扇久保選手は170センチ未満だ。

まずはフェザー級を目指すのが現実的だろう。

まぁ、現実的な話をするなら、先にくる壁はミドル級の83キロである。

UFCで言えばイスラエル・アデサニヤ選手が有名な階級だ。

もっとも、アデサニヤ選手は193センチあるから、現実的とは言えない。

ミドル級の次はウェルター級(77キロ)だ。

その次にようやくライト級(70キロ)となる。

サトシ選手と同階級になるまで、長い道のりだ。

そこから2階級下のバンタム級を目指すのは、やはり現実的ではない。

フェザー級を目標とするのも、現実的とは言えないかもしれない。

ひとまず、無理はしない。

1年ぐらいかけてゆっくりやせる。

別に、試合に出るわけでもないし。

ましてや、格闘家でもないのだから。