【必読】イビチャ・オシム著(長束恭行訳)「日本人よ!」の目次を読む【サッカーに携わる日本人なら】

イビチャ・オシム 日本人よ!

 
プロローグ

第一章 日本人とサッカー
日本人でさえも日本を分かっていない
人と異なるものを追求しよう
「リスペクト」という言葉の本当の意味
日本が抱える問題は、大国であるということ
何でも自分で解決する能力を養おう
責任とは「水を運ぶ」ということ
サッカーを数字で測ることはできない
etc.

第二章 代表が意味するもの
人生とは、常に何か新しいものを発見するためにある
選ばれるためには、頭脳とあと少しの自信が必要だ
集団としてのスピリットを忘れるな
ダイレクトに危険な存在にならねばならない
あの時、日本代表のもとに、日本という国があった
etc.

第三章 監督という仕事
サッカーも人生も、いつ何が起こるか分からない
批判は罰ではない
ピッチ上のことの解決策はピッチ上にある
サッカーは芝居じゃない
監督に一番必要なのは「知識」である
etc.

第四章 進化するJリーグ
必要なのは、強い相手との真剣な対戦
自分たちの枠の中だけで満足するな
「未来に何が待っているのか」を論議さよ
だから海外組は呼ばなかった
日本人には時間がない
「審判だって人間」。ならば、監督は何なのか?
etc.

第五章 敵か味方か
メディアに流されてはいけない
ジャーナリストもプロフェッショナルであれ
視聴率よりチーム強化
愛するならば、手助けしてほしい
etc.

エピローグ


タイトルの通りです。
サッカーに携わる日本人全員に読んでもらいたい一冊になります。

写真に写っているのはオシムジャパンに招聘されたこともある2選手の人形。
阿部勇樹選手、鈴木啓太選手もチョイスしたいところですがフィギュアがありません。
田中選手も田中選手も素晴らしいフットボーラーです。

達也

トゥ



考えながら、走りましょう。


【推薦】勝間和代著「「有名人になる」ということ」の目次を読む【youtuberになるなら】

「有名人になる」ということ 勝間和代

目次

はじめに

第1章
有名人になるということ
そのメリットとデメリット

1 有名人になることの直接的なメリットは思ったほど大きくない。プライバシーの侵害にちょうど見合うか、見合わないか程度

2 なんといっても大きいのは、人脈のひろがりによるチャンスのひろがり。これを生かせないと、有名人になったメリットはほとんどない

3 大きなデメリットのひとつは、「衆人環視の中」で生きるということ

4 最大のデメリットは、見知らぬ人たちから批判され攻撃されることを「日常」と考えなければいけないこと

5 発言力がつき、やろうと思ったこと、考えたこと、目指すことができやすくなる。それは有名人であることが信用につながっているからである。

第2章
有名人になる方法

有名人になる五つのステップ

ステップ1
自分の商品性を把握し、顧客やパートナー、競争相手を特定する
市場が欲しているのに、ありそうで、なかったものを
どのくらい熱心に行動しているか
それは、ブルー・オーシャンか?
複合能力で市場性を獲得できるか?
継続的に新しい市場を開拓し続けられるか?
マーケットがあなたの居場所を見つけてくれる

ステップ2
自分がターゲットとする市場について、セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングを行う

ステップ3
自分を売り込むためのサービスを開発し、そのサービスの提供プロセスを管理する

ステップ4
自分がつくったサービスを普及させるための適切なチャンネルを見つける

ステップ5
自分のサービスに適切な価格をつけ、品質を保証する

有名になるために、メンタル面で必要な三つのポイント
1 羞恥心を捨てて、有名になることを決意すること
2 有名になるにしたがって起きてくるネガティブな事象にもくじけないこと
3 有名人の仲間を見つけて、互いに支え合うこと

第3章
有名人をつくる人たち

1
「有名人」はビジネスになる
「有名人」はプラットフォーム
どういう人とビジネスパートナーになるか
「金スマ」でのダイエット企画

2 有名人ビジネスのヒット率は決して高くないが、当たると大きい
3 「有名人であること」は「ビッグな自分という勘違い」と「『有名な自分』依存症」を招く
4 有名人を応援するファンとの関係
5 アンチファンという人たち
6 有名人は利用するのか、利用されるのか

第4章
「終わコン」
有名人としてのブームが終わるとき

「有名になる」ことの本質を知らなかったわたしの過信と勘違い
ブームは、せいぜい一~二年しか続かない

その1 日本人の場合、情報取得→解釈のサイクルが二年間でおおよそ、レイトマジョリティまで普及する
その2 当の本人は、忙しくなるうえ、人気を背景に仕事が「Easy」になるため、アプトプットの質が下がる
その3 おおむね、一人のコンテンツを三~五くらい手に入れると、「大ファン」でない限り、お腹いっぱいになる

「終わコン」と言われはじめたときにどうするのか?
連載やレギュラー仕事の効用と危険性
「終わコン」と言われないための工夫
妬みを買う有名人と買わない有名人
有名人は「ふつうの女の子」に戻れるか?
ある時期に「有名人だった」という過去は二度と消せない

おわりに~それでも有名人になりたいですか?


いつデブの時と同様ですが、amazonで目次を無料で読めるので引用しました。

岡田さんがチャンネルの動画でお話されてましたが、目次を読むだけでどんな内容か理解できるというか、何が書かれているのか知らないはずなのに読んだ気になれる情報量ですね。

有名になることのメリット、デメリットは自分でも予想していますが、実際に有名になった方の言葉は説得力がありそうです。

私としては有名になるメリット、恩恵を受けたいと思いつつ、有名になるデメリットを考慮し、ひとまず匿名かつ顔写真等を掲載せず活動をする予定です。

ある程度、稼げるようになって今の仕事を辞めても生活できるようになれば顔も本名も晒していいのかもしれませんが、勝間さんの言うメリットが事実なら、匿名のままの方がいいのかもしれません。

人脈のひろがりによるチャンスのひろがりはメリットなのでしょうが、私は、友人や知り合いは、必要以上いない方がいいと考えるタイプです。

とは言え、今はビジネスチャンスを模索しつつ「ツーシーム」という、ほとんど何も考えないで決めたハンドルネームを有名にするべく、売名活動にいそしむ所存であります。

とりあえず、youtuberを目指すなら読んでおいて損はありません。いや、誰しもが有名人になることを目指さざるを得ない状況とも言えるので、全員、読みましょう。下の画像リンクから購入できます。

【名著】岡田斗司夫著「いつまでもデブと思うなよ」の目次を読む【ダイエット本の決定版】

いつまでもデブと思うなよ 岡田斗司夫

目次

序章 一年で五〇キロやせたよ
成功するダイエットは楽しい。精神力も我慢もいらない最高の娯楽である。

第一章 「見た目主義社会」の到来
学歴主義社会は終焉した。見た目重視の現代社会で確実に損をする存在が「デブ」なのだ。

第二章 ダイエット手段の格付け
MBAや英会話にあくせくするくらいならば、まずやせるべきだ。それも楽しく効率よく。

第三章 助走・太る理由
デブの正体。それはカロリーという名の不良債権を増やし続ける多重債務者である。

第四章 離陸・カロリーを計算してみる
好物イコール高カロリー。ネットを駆使して判明したのは冷徹な事実であった。

第五章 上昇・カロリーを制御する
ついに浮上開始。一週間に一キロの脅威のペースで私は軽くなっていった。

第六章 巡行・いろいろやってみる
太ろうとする我が体との騙し合い、駆け引きが始まる。勝つのはどっちだ。

第七章 再加速・体の声を聞く
欲望型から欲求型へ。体が本当に欲するものが何かが見えてきた。

第八章 起動到達・ダイエットの終わり
〇・五%の狭き門を突破。自己コントロールできる方法を手に入れた。

終章 月面着陸・ダイエットは究極の投資である
重力から解放され新しい体を手に入れると、そこは別世界だった。


amazonにあるお試し版で目次が無料で読めるので、引用してしまいました。

ダイエットする時に読むつもりで購入したのですが、なんとなく本を読む気分ではなく、何ページか読んだだけ、という状態です。

自慢じゃないですが私にもダイエットに成功した経験があります。

その時は半年くらいで20キロほど痩せることができました。

その経験が驕りとなり足かせとなりダイエットを始める気になれません。

なんとなく、じゃなくてちゃんと理由がありました。

とりあえず高くなった血圧を薬で誤魔化すのも限界があるので、一日も早く痩せるのに本腰を入れてもらいたいものです。

どうにも他人事ですね。