断捨離をコンテンツ化してみるテスト その4「オークションに出品するときのコツ その1」の巻

以前の記事で触れました、こちらのガン消し。

なんと15,000円で落札していただきました!

あざす!!!!!

証拠画像

落札済みですがURLはコチラ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1098576518

正直、なぜこの値段がついたかわかってません。
価値あるガン消しが含まれていたのか、あるいは横井画伯のケースが珍しかったのか、なぜなんでしょう。気になりますが落札後に高評価もいただけたので、よい方に落札していただけたことと、想定以上の価値を見出してもらったことが嬉しいです。

で、今回の記事はオークションに出品するときのコツという話です。


先述の記事ではガン消しの掃除方法についてチャットGPTくんに聞いていましたが、それとは別でネットオークションへ出品するコツも質問していました。

※先述の記事
ChatGPTに「フィギュアを掃除する方法」を聞いてみた

・商品の状態がわかるように写真を掲載すること
・商品の状態や詳細について詳しく説明すること
・発送の方法や料金を詳しく記載すること
・落札者とのやり取りは迅速に行うこと

上記のことを気にするように説明されていました。
今のところでも他の商品においても高評価をもらえているので、今のやり方で問題ないのかなと認識しています。

で、今回は他の方が出品している商品を見て感じたことがあったのでそちらについて書きます。

商品を床に置いた写真は購買欲が上がりにくい?

まずこれです。
けっこう多いです。
商品を床に置いて写真を撮影されている出品者様。

いや、フローリングだし、掃除してるよーってことなんでしょうが、良いイメージではない気がします。
私も出品してみてわかったのですが、撮影する場合はある程度、被写体の周囲のスペースを確保したいので、それなりの広い面積で物を置ける場所が欲しいんですよね。だから床に商品を置いて撮影したくなる気持ちは凄くわかります。
ただ、やはり床に直接商品を置かれるのは良いイメージではないと思います。
そこで提案なのですが、床の上に何かシート的なものを置いて撮影してみてはいかがでしょうか。

例です。

こんな感じで何か一枚かますことで、フローリング直置きよりもイメージは悪くないと思うのですが、いかがでしょうか。
ちなみに写真の緑色のシートは100均で購入しました。赤い色でもうちょっとふわっとした素材の物だと高級感が出そうですよね。安いし大した労力じゃないけど見栄えは悪くないと思うのでオススメです。
私の感想ですが、フローリングでも畳でも、床に直置きは正直に言って買うのを躊躇します。見せ方は大事ですね。それと一応、私は床ではなくテーブルの上で撮影していますと補足します。

ガン消し、キン消しなどは洗剤で洗いましょう

これも推奨します。
先述の記事でも書きましたフィギュアの掃除について。
私はすべきだと思います。
未開封を売りにする商品だと難しいでしょう。
しかし、ことガン消し、キン消しなどのカプセルトイやネクロスの要塞(上の写真)などの食玩フィギュアは、基本的には中古です。洗ったところで価値は下がらないと考えています。
というか単純に手あかがついたままで細部が黒ずんでいるガン消しより、洗剤で洗った後の綺麗なガン消しの方を選びたくなると思うのですが、いかがでしょうか。
参考に他の出品物を見るのですが、けっこう多いんですよね。汚れがのこったままのガン消し。
例えば、フリマで中古の衣服を売ろうとした場合、基本的には使用済みだとしても洗濯してから売ると思うんですよ。私の感覚では。使用済みの汗臭い服とか欲しくないじゃないですか。ブルセラ(死語?)なら話は別ですが…。いや、手あかのついたフィギュアが性癖に刺さる層がいるなら、あるいは…。つーかそれどんだけレアケースだよ。

ということで、オークションに出品するときのコツを書きました。今後も出品予定なので思いついたことがあれば書いていきます。おツーシーム。

ChatGPTに「フィギュアを掃除する方法」を聞いてみた

私:おはよう。

ChatGPT:おはようございます!何かお手伝いできることがありますか?

私:フィギュアを掃除する方法を教えてくれないか。

ChatGPT:フィギュアを掃除する前に、素材に応じた掃除方法を確認することが重要です。一般的に、フィギュアはプラスチック、樹脂、金属などの素材で作られています。以下に、一般的なフィギュアの掃除方法をいくつか紹介します。

  1. マイクロファイバークロスを使用する
    フィギュアの表面にたまったホコリや汚れを落とすには、マイクロファイバークロスを使うと効果的です。乾いたクロスで軽く拭いてください。
  2. 重曹と水を使う
    重曹と水を混ぜた溶液を使って、フィギュアの汚れを落とすことができます。やわらかい布を溶液に浸し、優しく拭いてください。その後、水で拭き取り、よく乾かしてください。
  3. アルコールを使用する
    アルコールを含ませた布を使用して、フィギュアの表面を軽く拭いてください。ただし、アルコールが素材を傷める可能性があるため、使用前には素材について確認してください。
  4. 専用のクリーナーを使用する
    フィギュア用のクリーナーが市販されている場合があります。素材に合わせたクリーナーを使用すると、より効果的に汚れを落とすことができます。

以上の方法を試しても汚れが落ちない場合や、素材が特殊な場合は、フィギュアのメーカーや販売元に相談することをお勧めします。

私:ガン消し※を綺麗にする場合はどうすればいいかな。※ガンダムの消しゴム風玩具

ChatGPT:ガン消しを綺麗にするには、以下の方法が効果的です。

  1. ブラシで軽く叩く
    ガン消しを軽くブラシで叩くことで、繊維の中に残った粉を取り除くことができます。
  2. 水で洗う
    ガン消しを水で洗い、汚れを落とすことができます。ただし、完全に乾かすまで使用できないため、必要な場合以外は避けることをお勧めします。
  3. 消毒用アルコールを使う
    消毒用アルコールをガン消しにつけ、拭き取ることで、殺菌効果があり、ガン消しを清潔に保つことができます。
  4. 粘着テープで汚れを取り除く
    粘着テープをガン消しに当て、軽く押し当てることで、繊維についた汚れを取り除くことができます。

以上の方法でガン消しを綺麗に保つことができますが、ガン消しは繰り返し使用することで、表面の繊維が減り、効果が低下することがあります。その場合は新しいガン消しに交換することをお勧めします。

私:中性洗剤を使った方法はある?

ChatGPT:中性洗剤を使う方法もあります。以下の手順で行います。

  1. 水を使ってガン消しを湿らせる。
  2. 中性洗剤を適量手に取り、泡立てる。
  3. 泡立てた中性洗剤をキン消しに塗り、軽くこすります。
  4. 汚れが落ちたら、水でガン消しを洗い流します。
  5. ガン消しを水でしっかり洗い流し、水分をしっかり絞ります。
  6. 陰干しして完全に乾かします。

中性洗剤を使うことで、ガン消しを傷める心配がなく、効果的に汚れを落とすことができます。ただし、完全に乾かすまで使用できないため、必要な場合以外は避けることをお勧めします。また、強力な洗剤や漂白剤を使用すると、ガン消しを傷める可能性があるため、使用しないでください。

私:ありがとう。今日もよろしく。

ChatGPT:どういたしまして。また何かありましたら、お気軽にお尋ねください。よい一日をお過ごしください。

みなさまも、よい一日をお過ごしください。

ChatGPTに「バラ売りのリンゴを選ぶポイント」を聞いてみた

私:スーパーマーケットなどでバラ売りのリンゴを買う時の上手な選び方を教えて

ChatGPT:バラ売りのリンゴを選ぶときには、以下のポイントに注意すると良いでしょう。

  1. 色:リンゴは熟すほど色が濃くなります。熟したリンゴは赤や黄色が鮮やかで、青みがかっているリンゴは未熟です。熟しているリンゴを選ぶことで、より甘くジューシーな味わいを楽しめます。
  2. 形:リンゴは丸い形が基本ですが、表面に凹凸があったり、形が崩れているものは、傷や腐敗の兆候がある可能性があります。なるべく形が整っているものを選ぶようにしましょう。
  3. 大きさ:リンゴは大きさにばらつきがありますが、同じサイズのものを選ぶと調理するときに均一な火加減にすることができます。
  4. 香り:リンゴは香りが良いものがおいしいとされています。リンゴを選ぶときには、香りを嗅いでみて、フレッシュでフルーティーな香りがあるものを選ぶようにしましょう。

これらのポイントに注意しながら、リンゴを選ぶと、よりおいしい料理やスイーツを作ることができます。

私:ありがとう!参考にするよ

ChatGPT:どういたしまして!良いリンゴが選べるといいですね。

リンゴは甘くてヘルシーなのでダイエットにオススメの食材ですね。皮はむかずにスティック状に切ってボリボリと食べてます。