断捨離をコンテンツ化してみるテスト その3「目標とやるべきこと」の巻

相変わらず所持品を整理中。クリーニング作業もそれなりに進み、そろそろ次の段階に進めそう。しかし、次に何をするのか考えて面倒になってスト2を始めたりyoutubeでホロライブの切り抜きを見始めてしまう体たらくのため、ここで一回、状況をまとめる意味でも複数ある目標をまとめることにした。目標がはっきりすることで、やるべきことも明確になるという寸法。

目標その1「断捨離」

最初の目的であり、最初の目標。不要なものを処分する。そのための断捨離。所持品を減らして身軽になる。そのための断捨離。荷物を少なくして部屋をすっきりさせる。そのための断捨離。
前回から片づけてるが、それなりに不要なものは捨てて、なんとなく片づけた気になってしまっている。ゆえに手が止まってしまっている。まだ断捨離は始まったばかりだ。
さらに我ながら、なかなかに戦略に組み込めそうな物がチラホラ。どう活用するかと考えてしまう時間が多かった。どうせこれからも考えるのだから、とりあえず整理しよう。

目標その2「所持品をなるべく高値で販売」

どうせ売るなら高値で売りたい!そう考えた時期が俺にもありました。そして現在進行形なわけで。
とりあえずオークションに「ノークレーム・ノーリターン」と書いて出品してしまえばすぐ終わるのだが、少なからず愛着はあるし、汚いヤニ臭いじゃ売れる物も売れないので手間暇を惜しまず掃除やら整理をしている最中。
なるほど。最近の苦労や面倒や時間の消費はこの目標が問題ということか。そもそも、売れるかどうかもわからないのに。欲を張ると苦労することになると、今回で学ぼう。

目標その3「どうせなら人を集めて収益化」

オークションするなら人を集めてからの方が高額で買い取ってもらえる可能性は高くなる。それなら集客をしよう。
どうせ人を集めるなら、youtubeチャンネルに登録してもらって、収益化したい!そのために何ができるか、何をすべきかと考えているうちに思考は明後日の方向に進み、腹が減ったら料理を作り、youtubeを観ながら飯を食い、眠くなって寝る日々の繰り返し。そういう地獄かな。
頭も体も若い頃と違って自由が利かない。とは言え、90や100歳の人に比べると動く方だと思うので、例え日進月歩でも前へ前へ行こう。

まとめ

まず、そんな簡単に人は集まらないんです。集客をなめるな。

とは言え、やる前から諦めて何もしないのも違うので、始めたからには目標すべて達成できるように考えられる中で出来ることをやっていきましょう。

とりあえず、ブログで集客しようと思ったら検索に引っ掛かりやすそうな構成、単語、話題で記事を書きまくるのが定石ですが、思ってもいないことやテンプレートみたいな記事を量産したくないので、知恵と工夫を駆使する必要があります。

断捨離オークションやるよー!と告知する記事を書いて、動画にして宣伝

出品予定の商品を記事と動画とSNSで紹介

物好きなお金持ちが集まってオークション大成功!

などと理想を書くだけ書いておきます。
とりあえず、何もしないで終わるのはナシ。
やりもしないで諦めるのもナシ。
会ったこともない知りもしない他人からあーだこーだ言われてくじけるのもナシ。カネくれるなら別だけど要求したら問題ありそうだし、そのへんもナシ。

私は常識にとらわれがちなので、つまんないことに縛られないように気をつけて、過度な期待をせずに、ストレスなく楽しく愉快に過ごせるよう、目標の達成を目指します。